写真:PIXTA
最低限備えたい防災グッズと確認したい情報
災害のニュースを聞くたびに不安になるけれど、具体的に何を準備したら良いかわからない、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は主に地震による災害の備えとして最低限用意しておきたい「もの」に加えて、これだけは確認しておきたい「情報」についても紹介します。
それぞれの特性や家族構成、住んでいる場所によっても用意すべきものは変わってきます。自分なら何が必要か想像しながらチェックしてくださいね。
こちらの記事もおすすめ!→災害時にないと困るもの11選!事前に揃えて災害に備えよう
どんな家族構成でも必要なアイテム
まずは最低限用意したいものから考えましょう。どんな人にも必要なアイテムから、高齢者・乳幼児・女性といった特性に応じたアイテムも紹介します。
こちらはあくまでも一般的なものなので、「自分ならこれも必要」と思うものがあれば追加していきましょう。
首相官邸が公表している「災害の『備え』チェックリスト」を参照しています。
・食料品(家族の人数分×最低3日~7日分)
・飲料水(一人一日あたり3L×家族の人数分を最低3日~できれば7日分)
・防災用ヘルメット
・衣類、下着
・レインウェア
・スニーカー
・懐中電灯
・携帯ラジオ
・予備電池、モバイルバッテリー
・マッチ、ろうそく
・救急用品
・使い捨てカイロ
・ブランケット
・軍手
・洗面用具
・歯ブラシ、歯磨き粉
・タオル
・ペン、ノート
・マスク
・手指消毒用アルコール
・せっけん、ハンドソープ
・ウェットティッシュ
・体温計
季節に合ったものを用意することも大事です。夏なら夏物の衣類や冷却グッズなど、冬なら冬物の衣類や防寒具などを入れておくと役立ちます。
持病がある人は薬を、メガネやコンタクトレンズを着用する人は予備のメガネを忘れずに入れておきましょう。
無断転載禁止