皮むき不要、世代を問わず食べやすいのが魅力
季節を問わず、皮むき不要でフルーツが食べられるのが「フルーツ缶」の魅力。
お店によっては、製菓材料のコーナーなど他の缶詰商品と違った棚に並んでいたりして、普段あまり目にしない方もいるかもしれません。フルーツ缶は1缶でボリュームもあり、優しい甘さと柔らかい食感で世代を問わず食べやすい加工食品の1つです。
今回はフルーツと一緒に入っているシロップもうまく利用して、優しい風味の手作りお菓子をご紹介します。
こちらの記事もおすすめ!→防災用非常食としても!今注目のオートミールレシピ3選
フルーツ缶のカルピス寒天
暑い時にもさっぱりと食べられる和スイーツです。
材料(作りやすい分量。約700ml容量):
水 400ml
粉寒天 4g
カルピス(原液) 大さじ3~4(好みで甘さを調節してください)
フルーツ缶詰 1缶(170~200gのもの)
作り方:
① 鍋に水と粉寒天を加えてゴムベラでよく混ぜ合わせ、中火にかける。
② ゴムベラで混ぜ続けながら温め、沸騰したら火を弱火にして2分ほど加熱する。
(沸騰後は混ぜるのを止めてOK)
③ カルピスとフルーツ缶詰の中身を全て加えて更に混ぜ合わせる。
④ 型に流し入れてそのまま冷ます。
※すぐに型に移すとフルーツが沈んで寒天部分もカルピスの濃いところと薄いところの2層に分かれます。全体を均一にしたい場合は、一度鍋を氷水で冷ましながら混ぜ、少しとろみをつけてから型に流してください。
⑤ 型に皿をかぶせて裏返し、少し強めに上下にゆすって型から外す。
※型の内側は先にぬらしておき、更に温かい布巾で型を包みながら皿にひっくり返すときれいに型から外れやすいです。
家庭にある器でもOK!
型は、形にこだわらなければ、牛乳パックで代用してもいいですし、家庭にある器(深さが2㎝以上あるもの)でも構いません。
寒天は溶けにくいため、沸騰するまでは混ぜ続けること。また、沸騰してもすぐに火を止めないように気を付けてください。常温でも固まりますが、粗熱を取った後、更に2時間ほど冷蔵庫などで冷やすと、さらにひんやりとおいしく食べられますよ。
無断転載禁止