乳幼児のいる家庭の参考に!保育園の防災訓練でやってること


画像:PIXTA

防災意識の高まりとともに防災教育にも関心が高まっています。子どもたちを長時間預かる保育園でも、防災訓練が毎月行われています。その訓練内容には乳幼児のいる家庭でも参考にしていただけることが多くあります。この記事では、保育園での防災訓練に加え、家庭で取り入れられる「防災訓練遊び」をいくつか紹介します。

0歳から毎月参加!保育園の防災訓練

日本の認可保育園は「児童福祉施設の設備及び運営に関する基準」で毎月1回の避難訓練の実施が義務付けられています。認証・認可外保育園でも、認可園に準じて定期的に避難訓練を取り入れています。

防災訓練のメインは、防災訓練の中でも避難を伴う「避難訓練」です。「避難訓練」と一言でいいますが、地震・火災・水害・不審者の侵入などありとあらゆるケースを想定して行われており、基本的に園児は0歳児から参加します。園児と保育士だけでなく保育士以外の職員も参加することになっています。

 

保育園の防災訓練には、大きく分けて3つの目的があります。

  1. 子どもが避難に慣れる
  2. 保育士・職員が災害時の動線や指示系統の確認をする
  3. 避難に必要な備品の点検をする

 

3〜5歳児クラスの子どもの誘導はもちろん、0〜2歳児をどのように避難させるのか、人員配置はどうするかなど、園児はもちろん保育士・職員が避難の方法を再確認することが大きな目的です。

真剣に、ときに楽しい防災訓練のあれこれ

訓練は、子どもの防災意識を育てながら保育士や他の職員たちはさまざまなパターンで行い、園内外でのコミュニケーションにも力を注いでいます。

具体的な訓練内容を紹介します。

無断転載禁止

この記事をシェアする

オススメ記事

新着記事

公式SNS