知っておこう!土砂災害から身を守るには適時避難

土砂災害に備える情報

豪雨による土砂災害は、気象情報を活用して避難のタイミングを判断しましょう。

以下の3ステップを参考にしてください。

①「気象情報」:雨が予想される数日前に発表される
この時点で避難場所やハザードマップを確認しておく。

②「大雨警報(土砂災害)」:大雨で土砂災害の危険性が高まったときに発令される
発令されたらいつでも避難できるように準備をしておく。怖いと感じる場合はこの時点で避難する。

③「土砂災害警戒情報」:大雨警報(土砂災害)発令中に命の危険を及ぼす土砂災害がいつ発生してもおかしくない状況になったときに発表される
発令中、天候には注意しながら避難所まで行けそうだと判断できたら避難所に向かう。

土砂災害から避難する注意点

大雨警報や土砂災害警戒情報が出ていなくても、土砂災害が起こる可能性はあります。特に以下は土砂災害の前兆です。こうした現象が確認できたら直ちに避難しましょう。

・山の斜面に亀裂が入る
・地鳴り、山鳴り
・川の水が濁る、川に流木が混じる
・川の水位が極端に減る
・変なにおいがする
・山の斜面から小石がパラパラ落ちてくる
・樹木が折れたり倒れたりする

土砂災害から避難する場合、夜間の避難は危ないです。明るいうちに避難を完了させましょう。屋外への避難が困難でやむを得ず自宅にとどまるなら、斜面とは反対側の2階以上の部屋に移動して過ごしてください。

雪崩に備えるポイント

雪崩は積雪が原因で起こる災害です。ここでは雪崩に備えるポイントを紹介します。

雪崩に備える情報

雪崩に関する注意報に「なだれ注意報」があります。なだれ注意報は雪崩によって人や建物の被害が発生する恐れがあると予想されたときに発表されます。ちなみに「なだれ警報」はありません。

なだれ注意報が発表されているときは、雪崩危険箇所から離れて安全な場所に避難してください。

雪崩から避難する注意点

雪崩が発生する前には、以下のような前兆を伴う場合があります。

・積雪に亀裂が生じる
・雪面にしわが生じる
・雪玉が転がってくる

このような積雪面を見つけたら注意しなければなりません。雪崩は時速40km~200kmというスピードで滑り落ちてきます。雪崩が発生したときは、下に向かってもすぐに追いつかれるため、雪崩に向かって直角に逃げて雪崩の端に向かってください。

ダムの決壊・放流による水害

ダム水害は、短時間豪雨や集中豪雨が主な原因になります。気象情報を活用して水害に備えましょう。

ダム水害に備える情報

ダム水害に備えるための情報収集は、国土交通省の川の防災情報が便利です。ダムの水位や放流状況、周辺河川の水位が分かり、河川の洪水予報の情報も記載されています。

大雨が予想されているときや大雨警報・洪水警報などが発令されているときは、ダムの貯水率をチェックしてください。すでに満水に近い状態ならダムの放流が行われる可能性があるので、いつでも避難できるように準備をしてください。

また河川の水位が、黄色の氾濫注意水位に達したら避難準備、赤色の避難判断水位に達したら周囲の状況を見ながら避難してください。

ダム水害から避難する注意点

ダムの放流が始まってからの避難は、周辺河川の水位が急激に上がって非常に危険です。通常はダムの放流が行われる数時間前から放流警報が出されたり、メディアやスマホの防災アプリなどを通して事前通知を行ったりします。

ダムの放流に関する情報が入った時点で、放流が始まる前にハザードマップで避難場所の確認と避難準備をしてください。暗くなってからの避難は危険なので、可能なら明るいうちに避難してください。

まとめ

山が近くにある場合、大雨による「土砂災害」やダムの決壊・放流による「水害」、積雪による「雪崩」などが起こりうることを理解し、注意してください。

山が近くにあるといっても、場所によって災害のリスクは変わります。すべての災害に備えていてはキリがありません。住まいや職場がある地域における「正しい災害リスク」を知ることがなによりも大事です。まずは自分の住んでいる地域や職場の災害リスク・避難場所などをハザードマップで確認して備えましょう。

<執筆者プロフィル>
田頭 孝志
防災アドバイザー/気象予報士

田頭気象予報士事務所。愛媛の気象予報士・防災士。不動産会社の会員向けの防災記事、釣り雑誌にコラムの連載・特集記事の執筆、BS釣り番組でお天気コーナーを担当したほか、自治体、教育機関、企業向けに講演を多数 ・防災マニュアルの作成に参画。

無断転載禁止

この記事をシェアする

オススメ記事

新着記事

公式SNS