豪雨に強いレインウェア選びは耐水圧と透湿性を見て

一番大切な「耐水圧」

ここからは、レインウェアの機能と性能について見ていきます。
レインウェアといっても、防水性はバラバラ。そこで、知っておきたいのが生地の防水性を表す「耐水圧」です。

耐水圧10,000mm以上がベスト

耐水圧は、日本産業規格(JIS)で定められた防水性能の基準の一つ。生地の上に1cm四方の柱を立て、その柱の中に水を注いでどのくらいの高さの水圧に耐えられるのかを示します。例えば、2mの高さの水圧に耐えた場合、耐水圧は2,000mmとなります。耐水圧の数値が高いほど、防水性が高いと言えます。

コンビニなどで売られている薄いタイプのレインウェアは耐水圧500mm程度、普段使いのカッパは2,000mm程度。ちなみに傘の耐水圧は200mm~500mm程度です。

備えとして持っておくのなら土砂降りにも耐えられる10,000mm以上のもの。防災用として売られている20,000mm以上のものなら、さらに安心です。

快適さは「透湿性」で決まる

防水性だけ高ければいいというわけではありません。
レインウェアを着ていると暑くて汗をかくこともあるため、レインウェアを敬遠する人も少なくありません。汗をかきやすくなるのは、生地の「透湿性」が低い場合、汗を外に逃がさずに生地の内側の湿度が上がって、着ている人が蒸し暑く感じるからです。肝心なのは、素材の「透湿性」なのです。

最低1,200g 快適さを求めるなら8,000g以上

透湿性とは、1㎡の生地が24時間で何gの水分を外に出すのかを数値化したもの。大人は安静にしている時、1時間で約50gの汗をかきます。24時間にすると約1,200g。つまり透湿性は、最低でも1,200gは欲しいところです。

さらに災害時は、避難のための移動や日常行わないような屋外、屋内作業、緊張感などからいつも以上に汗をかくことになります。快適に過ごせる透湿性としては、8,000g以上あるとよいと言われています。

以上の耐水圧、透湿性を兼ね備えたレインウェアの場合、大人用、子ども用ともに価格は4,000円程度から販売されています。

洗濯
画像:PIXTA

無断転載禁止

この記事をシェアする

オススメ記事

新着記事

公式SNS