停電でも炊きたてご飯が食べたい!鍋・ポリ袋・空き缶の3通りで炊いてみた

お鍋で炊飯する手順

(1)米を研ぎ、水を切ってからお鍋に入れます。
(2)鍋に分量(※)の水を入れ、しばらく浸水させておきます。
(3)鍋にフタをして強火にかけ、沸騰してグツグツしてきたらできるだけ弱火にします。鍋の中の水分がほとんどなくなったら火を止めます。
(4)フタをしたまましばらく蒸らします。

※お米と水の割合とはかり方
米1合=180ml(150g)に対して、水210ml(210g)が目安です。

計量カップやはかりがない場合、以下の要領で、米と水が同じ容量になるようにします。
(1)研いで水を切った米を容器(ボウルやコップなどなんでもOK)に入れ、量のラインをチェックしておきます。

(2)容器から米を出したら、米と同じラインまで水を入れます。だいたい同じくらいになれば大丈夫です。

お鍋炊飯を食べてみた感想は?

炊きあがりはこんな感じです。

味は、炊飯器で炊くお米よりおいしいと思いました!粒が立ってふっくらしていました。

今回は、1合のお米を炊くのに、計量→研ぐ→浸水(30分)→炊飯(20分)→蒸らす(15分)で、合計1時間強かかりました。
「焦がしそう!」と思って早めに火を止めてしまったのですが、おこげも好きなので、もう少し火にかけても良かったなと思いました。火にかける時間はお米の量やお鍋のサイズによっても違うので、慣れないと見極めが難しそうです。

<関連する記事はこちら>
親子でパン作り!非常時でもミニマムな材料と道具で作れる「防災パン」

無断転載禁止

この記事をシェアする

オススメ記事

新着記事

公式SNS