視聴者の「耳」に訴えるお天気キャスター| 木原実 日本テレビお天気キャスター④

紋切型はダメ! 表現を毎回変えて危機意識をもってもらう

気象予報士としてテレビで天気予報を伝えています。テレビというメディアを通して、不特定多数を相手に何かを伝えることは、対面で人と会って何かを説得する場合とは違うアプローチが求められます。気象情報が出ていない限りは、防災の話はなかなかできません。天気コーナーの気象予報士として非力なところも感じますが、番組の天気コーナーの2分半と4分半という枠の中でできることは何かを考えています。「発生して今すぐ人が死んでしまうかもしれない」。地震についてどう伝えていくかということに関心を持つようになりました。

この結果、お天気キャスターとして伝える言葉では、紋切型にならないように心がけています。注意報や警報が出ている時は、「気象情報にお気をつけください。以上、天気予報でした」というように締めくくる言葉が、たいてい一緒になってしまいます。そうすると、形骸化してしまい、危険が視聴者に届きにくくなるように感じています。

だから僕は、なるべく毎回違うように言おうと思っています。言わなければいけないことは決まっているのですが、出演している日本テレビの「news every.」で、天気コーナーは4回あります。4回を違う表現にしたいなと思っています。伝えなければならない情報は同じでも、例えば、「気温は上昇して融雪洪水や雪崩にご注意ください」と4回聞いていると、聞き逃しますよね。あえて、「積雪の多いところでは屋根からの落雪にご注意ください」と表現したり、「山では雪崩が起きやすくなりますのでご注意ください」または「雪解けの洪水など心配ですね」と伝えたりします。引っかかる、視聴者の耳に引っかかるような言葉にしたいと思っています。

無断転載禁止

この記事をシェアする

オススメ記事

新着記事

公式SNS