災害時の避難!「避難情報」「警戒レベル」の見方とポイント

防災気象情報の見方

次に、警戒レベルの目安となる注意報・警報・防災情報・キキクルについて知っておきましょう。
まずは下の表をご覧ください。

このように、気象庁から発表される気象防災情報と警戒レベルは紐づけられています。

たとえば、警戒レベル2相当の「大雨注意報」が発表されたら避難行動を確認し、「大雨警報(土砂災害)」が発表されたら高齢者や避難に時間がかかる人から避難を開始します。さらに大雨が降り続いて「土砂災害警戒情報」が発表されたら、土砂災害の危険エリアにある人はただちに避難をします。

ちなみに、土砂災害警戒情報が発表されているからと言って、すべての人が避難所へ避難する必要はありません。土砂災害警戒情報というのは、土砂災害の危険性が高まったときに発表される防災情報です。土砂災害の危険性がないエリアに住んでいる方は、大雨の中を避難するよりも自宅で過ごすほうが安全です。

同じように、高潮警報が発令されても高潮で浸水が予想されているエリアに入っていない場合や、氾濫危険情報が発表されても川沿いの浸水エリアに入っていない場合は自宅にいたほうが安全です。

避難の必要性を判断するためにも、まずは住んでいる場所が土砂災害高潮洪水などの災害で被災する可能性があるかどうかをハザードマップで調べておきましょう。

無断転載禁止

この記事をシェアする

オススメ記事

新着記事

公式SNS