停電時に冷蔵庫を最大限活用する方法といまできる備え

一番身近な食糧庫である冷蔵庫。地震などで長時間停電してしまったら、冷蔵庫内の貴重な食糧は全部ダメになる?いえいえ、そうではありません!その保冷能力を最大限生かしながら中の食糧を無駄なく使いきる方法があるんです。
停電のときに冷蔵庫の冷たさを長持ちさせるポイントと、普段からできる停電対策をまとめました。

こちらの記事もおすすめ!→防災を意識した片付け!捨てるべきモノ、捨てちゃ惜しいモノ

冷たさが持続するのは最大3時間程度

停電で電源が切れても、すぐに冷たさがなくなるわけではありません。電源が切れた冷蔵庫内の冷たさが持続するのは、最大3時間程度と言われています。しかし、これはドアの開閉をまったく行わなかった場合です。
ドアを開けてしまえば、冷気がどんどん逃げてしまいます。なるべく冷蔵庫のドアを開けないようにするのが、中の冷たさを保つための大きなポイントです。

冷たさを長持ちさせるには

冷蔵庫内の冷気を長持ちさせるコツは、ただドアを開けないように我慢するだけではありません。停電時の対策を具体的にあげていきます。

対策① 中身を把握してドアの開閉は最小限に

ドアの開閉を少なくするためには、冷蔵庫内に何があるかを把握しておくことが大切です。余裕があれば中に何が入っているかを紙に書き出し、使う食材の優先順位をつけて計画的にドアを開閉するようにするのが理想的です。

停電が長時間になると徐々に庫内の温度は上がって、中の食材も傷みやすくなります。なるべく食材を無駄にすることがないように、特に傷みやすい肉や魚、乳製品は早めに冷蔵庫から出し、可能であれば加熱調理するなどして優先的に食べてしまいましょう。
また、家族にも必ずドアの開閉を最小限にするように伝えましょう。

対策② 冷凍室内のものを冷蔵室に移す

冷凍室に入っていたものを冷蔵室に移すと、冷蔵室内の冷たさがより長持ちします。このとき、入れる場所に気をつけてください。冷凍室から出したものは冷蔵室の上の方に入れると良いです。冷気は上から下に流れるのでより効率的に冷蔵室内を冷やすことができます。

冷凍室から冷蔵室に移すものは、保冷剤でも良いですし、溶けた後にすぐ調理に使える食材でも良いですね。

無断転載禁止

この記事をシェアする

オススメ記事

新着記事

公式SNS