停電時に冷蔵庫を最大限活用する方法といまできる備え

普段からできる停電対策

停電になってから初めてアクションを起こすより、停電に備えて普段から停電対策をしておくと安心です。

冷蔵室は7割程度、冷凍室はぎゅうぎゅうに

冷蔵室にはなるべく物を詰め込みすぎないようにするのが、内部を良く冷やすコツ。容量の7割程度を目安に、それ以上は物を詰め込みすぎないようにしましょう。冷蔵室の最上段は、停電時に冷凍室から保冷剤などを移しやすくするために、なるべく普段から空けておくようにすると良いですね。

冷凍室では、逆にみっちり物を詰めておくとより効率よく冷やすことができます。「冷蔵室は7割程度、冷凍室はぎゅうぎゅうに」。これは停電で冷蔵庫の電源が消えた後でも同じです。

冷凍室の隙間に何を詰める?

みっちり詰めておきたい冷凍室ですが、いれる食材がない場合があるかもしれません。そういう時は隙間を埋めるものを入れておけば良いです。

一つ目のおすすめは保冷剤です。買い物をした時に保冷剤をもらったら捨てずに冷凍室の隙間に詰めておきましょう。

もう一つは、冷蔵冷凍兼用のペットボトル飲料。普通のペットボトルは破裂の恐れがあるので冷凍はできませんが、「冷蔵冷凍兼用」と表記されているものであればOKです。普段から凍らせておいて、停電になったら冷蔵室へ移し、溶けたら飲めるので無駄がありません。必ず立てた状態で凍らせてくださいね。

特に子どもがいる家庭でおすすめなのは、小さいゼリーです。冷凍して保冷剤のようにも使えるし、凍ったままでも溶けてもおいしく食べられますよ。

普段から冷蔵庫の中身の把握を!

なかなか大変なことではありますが、普段から冷蔵庫の中をしっかり整理し、何が入っているのかを把握しておくのが大切ですね。そうしておけば、停電になった際にドアを開ける時間を減らして、冷気を逃すのを最小限にできます。
そして、冷蔵庫そのものが地震で倒れたりすればここまで紹介した停電対策も無意味になってしまいます。冷蔵庫の転倒対策も忘れずに行ってくださいね。冷蔵庫の転倒対策グッズは、防災ニッポンのこちらの記事で詳しく紹介しているのであわせてご覧ください。

大地震でも家電の転倒を防げるグッズを実際に試してみました!

執筆者プロフィル
シマサキアヤ
フリーランスライター

<関連する記事はこちら>
熊本地震を経験したプロが伝授「家庭でできる備え」

無断転載禁止

この記事をシェアする

オススメ記事

新着記事

公式SNS