オフィスにあると安心!自分で用意する職場用マイ防災セット

地震など災害が発生した後は、むやみに移動せず、オフィスなど身を寄せられる場所があればそこにとどまるのが望ましいとされています。会社として水や非常食などの災害用備蓄を用意しているところも多いですが、それとは別に一人ひとりができる備えがあります。自分のためにオフィスに防災セットを用意しておくのがおすすめです。一日のうち多くの時間を過ごすオフィスで、デスクやロッカーなどに置いておくと安心です。

こちらの記事もおすすめ!→無印良品の防災ポーチ「いつものもしも携帯セット」をチェックした

あなたの勤め先では何を備えている?足りないものは自分で備えよう

東京都では、大規模災害発生から72時間は移動せずに安全な場所にとどまるように呼びかけています。そして、都の「東京都帰宅困難者対策条例」において、事業者には3日分の水や食料の備蓄をするように求めています。これを受けて、3日分程度の水・食料の備えをしている会社も多いと思われます。アルミブランケットなどの備蓄を用意している会社もあります。

自分で用意するオフィス用防災セットを考えるにあたり、まずは、あなたの勤め先ではどんなものを備えているのかチェックするところから始めましょう。そして、被災時を想像して、勤め先の備蓄品以外にどんなアイテムが自分に必要なのかを考えます。

自分で備えるオフィス用防災セットの基本アイテムリスト

3日分の水と食料はオフィスにあるという想定で、自分のために用意するオフィス用防災セットの基本アイテムリストはこちらです。
3日間オフィスで寝泊まりすることを想定したアイテムと、徒歩で帰宅することになった際に必要になるアイテムにわけてリストアップしました。

【寝泊まりに備えて】
・動きやすい着替え上下
・下着一式
・歯ブラシ
・からだ用ウェットシート
・ブランケット

【徒歩での帰宅に備えて】
・歩きやすいスニーカー
・リュックサック
・レインコート

無断転載禁止

この記事をシェアする

オススメ記事

新着記事

公式SNS