9月30日14時58分頃、茨城県南部で地震があり、最大震度4を観測しました。揺れの強かった地域ではけがなどがないよう、また余震にも気をつけてください。
今確認しておきたい記事をピックアップしました。
災害発生時にコンビニで買いたい防災グッズ
コンビニといえば、おにぎりやお弁当をはじめ、飲み物などで日常的に利用している人が多いですよね。実は災害時も頼りになることをご存じでしたか?この記事では災害が起きたときのシーン別に、店舗で手に取るべきグッズを紹介しています。
覚えておきたい「171」!災害用伝言サービスの使い方
地震などの災害が発生すると、電話がつながりにくくなることがあります。そういう場合には通信各社「災害用伝言サービス」を提供します。この記事ではその使い方を詳細にリポートします。災害発生時のみ利用可能ですが、毎月1日と15日など定期的に体験利用もできます。
前もって準備!地震に備える行動&持ち物チェックリスト
突然発生する地震への備えとして、行動や持ち物リストを作りました。備えを確認をするのに役立ててください。
あなたの家の中は安全?物が落ちてこない部屋づくりのススメ
家の中は安全でしょうか。防災を意識した部屋づくりしているでしょうか。自宅で「物が落ちてこない部屋づくり」をやってみたリポートです。
ここまでそろった!100円ショップで防災グッズ買ってみた
防災グッズは100均でもここまでそろえられます。実際に1件の100円ショップで非常持ち出し袋に必要なリストを手に探してみたら、必要なグッズの6割をそろえることができました。
深夜の地震発生への備え!停電対策と大きな揺れへの注意点
宮城・福島両県で震度6強を記録した2022年3月の地震では、東北地方を中心に死傷者が出たほか、首都圏でも大規模な停電が発生しました。夜間の災害への備えや停電時の対応などをまとめています。
無断転載禁止