画像:PIXTA
私たちの生活に欠かせないライフラインにはどんなものがあって、どんな災害が発生すると寸断されてしまうのでしょうか。災害発生時にライフラインがどれくらいで復旧するかなどを知っておくことは、防災用品をそろえる上でも重要です。
こちらの記事もおすすめ!→大地震の一次災害と二次災害。どう違うの?どう備えるの?
この記事では、ライフラインが寸断されるケースや備えるポイントなどを紹介します。
ライフラインが寸断される災害の種類
ライフラインとは、「電気・ガス・水道などの公共設備、電話・インターネットなどの通信設備、物品・人の移動に用いる物流や公共交通機関」など、人々が日常生活を送る上で必須となる設備のことです。
ライフラインが寸断されると、その間は日常生活に制限がかかり、場合によっては命に関わる問題になります。たとえば、水道と物流が止まってしまうと生活用水や飲料水の供給ができなくなり命の危機をもたらします。
下の表に、災害とライフラインの寸断についてまとめました。
規模が大きくなると、ほとんどの災害で各ライフラインが寸断されます。
無断転載禁止