集中豪雨は時間勝負!見るべき気象情報はこれだ


画像:PIXTA

集中豪雨による災害が各地で起きています。集中豪雨は短時間で雨が大量に降るため、降り始めから災害の発生まで時間が短くなりやすい特徴があります。いつ巻き込まれるか予測できません。今回は、集中豪雨に対してどのように備えたらいいのかを紹介します。

集中豪雨とは

集中豪雨とは、狭い範囲に数時間にわたって降る大量の雨です。
集中豪雨をもたらす要因として、

  • 梅雨前線
  • 台風
  • 上空の寒気
    などが挙げられます。

 

「上空の寒気」と「大気の状態が不安定」

このうち注意が必要なのは、上空の寒気による集中豪雨です。梅雨前線や台風と異なり、事前に大雨が予想されていないこともあり、また集中豪雨の範囲が狭く隣町は晴れているといった場合もあるためです。

上空に寒気が入ると、天気予報やニュースで「上空の寒気の影響で大気の状態が不安定」といった内容で情報発信されます。そのため「大気の状態が不安定」や「上空の寒気」という言葉を耳にしたり、見かけたりした場合は集中豪雨に注意してください。

季節にも注意を払ってください。夏から秋にかけての集中豪雨は上空に寒気が入って起こるケースが多いのです。天気が急変し、1時間に80mm以上の猛烈な雨が降ることもあります。このような集中豪雨はゲリラ豪雨と呼ばれて年々増えており、都市部を中心に「集中豪雨による都市型水害」が深刻な問題となっています。

都市型水害は、地面がコンクリートやアスファルトで覆われているために雨水が地下に浸透しにくく、大量の雨水が下水道や河川に流れ込んで発生する浸水や氾濫などの水害です。1時間に50mm以上の雨で起こる場合もあります。雨の降り始めから短時間で災害が発生しやすい特徴もあります。

集中豪雨で注意すべき災害と対策

次に集中豪雨に対し、どのように対処したらよいかを見ていきましょう。

無断転載禁止

この記事をシェアする

オススメ記事

新着記事

公式SNS