災害への備え、特に日本に住んでいる場合はいつどこででも大地震に見舞われる恐れがありますね。地震への備えに関連したクイズを9問用意しました。答えのページではミニ解説もしています。
普段からできる地震への備えとして、正しいものはどれ?
A)小型や背の低い家具は固定しなくてもよい
B)スマートフォンの充電は残りが数%になってからする
C)家族の集合場所を事前に決めておく
答えはこちら
災害への備えとしての食料品の備蓄。できれば何日分用意しておくべき?
A)1日分
B)1週間分
C)1か月分
答えはこちら
ガスが止まったときに大活躍するカセットコンロ。使用期限の目安は?
A)5年
B)10年
C)15年
答えはこちら
食料品を備蓄する方法として推奨されているローリングストック。正しいのは次のうちどれ?
A)普段食べているものを少し多めに備える
B)非常食の缶詰を家族の人数分備える
C)場所を取らないよう食べきってから買い足す
答えはこちら
地震が発生したら…
駅のホームで大地震に遭遇!そのときとるべき行動は?
A)人混みになる前に駅の出口へと急ぐ
B)ホームから転落しないように近くの柱に移動する
C)落下物を避けるため線路に降りる
答えはこちら
スーパーにいるとき大地震に遭遇!とってはいけない行動は?
A)カバンや買い物かごで頭部を守る
B)柱の近くに移動して揺れが収まるのを待つ
C)とにかく外へ出るため出口へと走る
答えはこちら
自宅で大地震に遭遇したとき、揺れている最中に取るべき正しい行動は次のうちどれ?
A)その場で頭を守り小さくかがみこむ
B)テーブルの下まで移動する
C)ガスコンロの火を消しに行く
答えはこちら
エレベーターに乗っているとき地震が起きたら、正しい行動は次のうちどれ?
A)揺れを感じたら1階ボタンを押す
B)閉じ込められたらインターホンで外部に連絡する
C)停電したら乗っている人たちで協力して扉を開ける
答えはこちら
地震で夜間に停電!家から避難する際に正しい行動は?
A)停電復旧時に備えてブレーカーを落とす
B)ドアが開かなくなることを想定して戸締りはしない
C)津波や火災の被害がなければ、明るくなるのを待たずすぐに避難する
答えはこちら
無断転載禁止