「いつもはおみそ汁に使うだけ」というお麩(ふ)が、主役級のおかずに変身!しっかりとした味わいのから揚げはお酒のおつまみにもぴったりで、ポトフは冬野菜がたっぷりとれて体が温まりますよ。ヘルシーで日持ちするお麩の新しいおいしさをぜひ試してみてください。
こちらの記事もおすすめ!→ミックスビーンズ缶レシピ2品!さっぱりマリネとお手軽チリコンカン
カリッもちっとした食感が後を引くから揚げ
今回使ったお麩は、新潟の名産「車麩」。くるくると巻いた丸い形と、だしを含ませても煮崩れしにくいのが特長です。車麩のから揚げは下味をしみこませ、外はカリッと、中はふわふわもっちりとした食感に仕上げました。レモンを絞ってどうぞ。
車麩のから揚げ
<材料>(2人分)
車麩…2個
Aしょうゆ…大さじ1.5
A麺つゆ(2倍濃縮)…大さじ2
Aみりん…大さじ3
A酒…大さじ1
Aニンニク(おろし)…小さじ1/2
Aしょうが(おろし) …小さじ1/2
かたくり粉…適量
サラダ油…適量
<作り方>
①車麩はたっぷりのぬるま湯に15分ほどつけて戻し、取り出してから両手で挟みながら押さえてしっかり水気を絞る。
※戻すときは浮いてこないよう、上から重し(小さいボウルなど)をのせる。
②車麩を5等分に手でちぎる。
③ボウルでAを混ぜ合わせ、②を入れて吸わせる。
④サラダ油を170度に熱し、かたくり粉をつけて両面をからっと揚げる(焦げやすいので注意)。
冬場のたんぱく質補給に重宝された車麩
現在のように電化製品がなかった頃、お麩は長期保存がきくため冬の時期のたんぱく源として食事に活用されてきました。全国にさまざまなお麩がありますが、新潟の名産・車麩はしっかりとした食感も残り、煮崩れしにくいので、スープ、煮物といろいろなレシピに活用できます。次に紹介するポトフも車麩を使います。
無断転載禁止