災害や防災を体験しながら学べる!東京にあるオススメ無料施設まとめ

首都直下地震や南海トラフ地震を始め、豪雨や台風など…災害や防災のことが気になった時、体験しながら学ぶことができる施設が各地にあります。東京都内の4施設に行ってみた記事をまとめました。どの施設も入館無料です。

首都直下地震の発生~避難まで体験できる「そなエリア東京」に行ってみた!(前編) 
東京臨海広域防災公園の一角にある国の防災体験学習施設「そなエリア東京」に行ってみたリポートです。前編は、入ってすぐのところにある「東京直下72h TOUR」の紹介です。首都直下地震をアトラクション感覚で体験できる内容で、地震発生後の街並みはリアルです。

首都直下地震の発生~避難まで体験できる「そなエリア東京」に行ってみた!(後半)
「防災学習ゾーン」の「首都直下地震特設コーナー」ではデータに基づく情報、「自助体験コーナー」には「72時間生き抜くヒント」として身を守る知恵がたくさん展示されています。映画「シン・ゴジラ」で使われたリアル「オペレーションルーム」(=写真)もガラス越しに見学できます。

台風や地震のことは気象庁の「気象科学館」で学ぼう!
天気や地震、火山などを観測して情報を発信する国の機関が気象庁です。東京・港区の気象庁の体験型施設「気象科学館」を紹介しています。津波シミュレーターや緊急地震速報、大雨ヒヤリハットなどを体験しながら学ぶことができます。大きなモニター画面を前に新人予報官になりきってクイズにチャレンジするコーナーもあります。

水も煙も揺れも!防災館で自然災害まとめて疑似体験
JR錦糸町駅から徒歩約10分ほどにある東京消防庁の「本所防災館」に行ってみたリポートです。防災体験ツアーのうち、都市型水害体験では水が床上10㎝以上になったときにドアはどのくらい重くなるのか、道路が冠水した時の車のドアの重さも体験できます。地震体験コーナーでは阪神淡路大震災、東日本大震災の揺れを体験できます。

東京・しながわ防災体験館で楽しみながら「備え」を学ぼう!
東京都品川区が、区役所の一角に設けている「しながわ防災体験館」を紹介しています。初期消火の体験では消火栓につないだスタンドパイプから一気に放水します。AEDを使ってみる体験や煙が充満するなか逃げる体験もあります。見て聴いて触れて、様々な状況を体感することができます。

無断転載禁止

この記事をシェアする

オススメ記事

新着記事

公式SNS