写真説明:大雪の影響で、車の長い列ができた国道17号(2022年12月30日、新潟県長岡市で)
強い冬型の気圧配置の影響で12月23日、北海道や北陸など広い範囲で大雪となりました。その影響で、車の立ち往生も発生しています。大雪に対する警戒が広く呼びかけられています。今みておきたい情報を5つまとめました。
北陸や北海道で大雪、高知市では観測史上最大の積雪14cm…空の便も欠航相次ぐ
気象庁によると、太平洋側も大雪に見舞われ、高知市では観測史上最大の積雪14㎝を記録しました。(読売新聞オンライン)
写真説明:雪に包まれた高知市のはりまや橋(2022年12月23日午前8時37分)
大雪で車が立ち往生!冬場は必ず緊急事態に備えておこう(後編)
雪国を訪れる際には緊急事態に備え、対策を確認しておくことが重要です。立ち往生したときは、ハザードランプを点滅させ、エンジンをストップさせるのが基本です。ただ、防寒のためエンジンをつけておかなけれならないこともあります。その際の注意点や、スコップ、防寒着など車に積んでおくと良いものなどをまとめています。
前もって準備!大雪に備える行動&持ち物チェックリスト
大雪が降ると外に出られず買い物ができなくなったり、停電や断水といったライフラインの障害が起きたりします。普段大雪に見舞われることの少ない都市部の地域の方は特行動や持ち物の確認をしておきましょう。
冬の気象災害に備えよう!寒い時期ならではのリスクとは
寒い時期ならではの気象災害のリスクや備えるポイントを解説しています。必要なのは、寒さ対策と停電時対策のグッズです。防寒ではカセットコンロ、カセットガスボンベやカイロ、電気がなくても使える石油ストーブなど。停電対策としてポータブル電源、発電機などを紹介しています。
台風やコロナなどで外出できない時は「○○だけ」レシピ!
大雪など、悪天候で買い物に行けないとき、限られた食材で料理をしなければならず、献立に困りますね。今回はそんなときに役立つ、大根、ジャガイモ、豆腐を使った「○○だけ」レシピを特集します。メイン食材1つと調味料だけで作ることができる12のレシピを紹介します。
こちらの記事もおすすめ→冬季の災害 停電時の寒さ対策を万全に!
無断転載禁止