家全体をくまなく防災!キッチン編


災害は、自分がいつ、どこで、何をしているときに起きるかわかりません。家の中でもいたるところで災害対策が必要です。たとえば、地震が起きたときにキッチンで調理中だったと想定してみましょう。あなたの家のキッチンに危険な箇所はないでしょうか。

こちらの記事もおすすめ!→それ捨てないで!使い終わったアレが非常時に役立つ便利アイテムに変身

キッチンは、割れ物や刃物が多く、火を扱い、大型家電もあることから家の中で一番危険な場所と言っても過言ではありません。
この記事では、平常時にしておきたいキッチンの災害対策から、キッチンにいるときに地震が起きた際に取るべき行動までを実践しながら紹介します。

家具・家電の固定

まずは地震対策の基本、家具・家電の固定をしましょう。
食器棚やカップボードなど備え付けではない家具がある場合は、突っ張り固定具などを使用して壁や天井に固定します。食器棚が倒れると食器が割れ破片が散乱して非常に危険です。この対策は忘れずに行いたいですね。

また、食器棚や吊戸棚に両開きの扉があれば専用の扉ロックを取り付けておくと安心です。揺れで扉が開いて中の物が落下するのを防ぎます。こちらは100円ショップでも購入可能です。

キッチンには冷蔵庫やオーブンレンジなどの大型で重い家電があります。特に冷蔵庫は食品庫として重要なもの。そして、オーブンレンジはかなりの重量がありながら、棚の上などの高い所に設置している家庭も多いのではないでしょうか。

これらが転倒・落下しないように、下の写真のような専用の固定具を使って固定しましょう。ホームセンターやインターネットショップで販売されています。

写真右の冷蔵庫用は、ベルトの両端を粘着テープで壁と冷蔵庫に貼り付けて固定するもの。写真左のオーブンレンジ用は、脚に装着するキャップ型の滑り止めです。
詳しくはこちらの記事でも紹介しています。
大地震でも家電の転倒を防げるグッズを実際に試してみました!

無断転載禁止

この記事をシェアする

オススメ記事

新着記事

公式SNS