ストック食材でつくる、色とりどりおにぎり6アイデア

学校や会社に持っていくいつものお弁当や、運動会、遠足などの学校行事用の特別なお弁当…何をつくろうか、頭を悩ませてしまいますよね。今回は常温でストックしておける乾物や缶詰を使ったおにぎりのアイデアを6つ紹介します。色とりどりのおにぎりをお弁当箱に詰めて、新生活を楽しんでくださいね。

こちらの記事もおすすめ!→かほなんのサバイバル術・防災編(前編)濾過した水でご飯炊く

乾物が大活躍!のおにぎり3種

今回のレシピはすべて、おにぎり2個分(白ごはん160g分)です。まずは①干しエビと青のり ②サバフレークと赤しそふりかけ ③塩昆布とごまとネギ の3種。備蓄食材としておすすめな長期保存のきく材料を多く使っています。

写真左から①干しエビと青のり ②サバフレークと赤しそふりかけ ③塩昆布とごまとネギ

干しエビと青のり

<材料>
A干しエビ…大さじ1
A青のり…小さじ1
A白ごま…小さじ1
塩…少々

<つくりかた>
①白ごはんとAを混ぜ合わせる。※青のりは数回に分けて入れると、全体に混ざりやすい
②手に塩をつけてにぎり、形を整える。

サバフレークと赤しそふりかけ

<材料>
サバフレーク…大さじ1
赤しそふりかけ…小さじ1
白ごま…小さじ1

<つくりかた>
①白ごはんと材料をすべて混ぜ合わせ、おにぎりの形に整える。

塩昆布とごまとネギ

<材料>
塩昆布…5g
かつお節…1パック
青ねぎ(小口切り)…1本分
白ごま…小さじ1
ごま油…小さじ1

<つくりかた>
①塩昆布は包丁で細かく刻む。
②白ごはんと材料をすべて混ぜ合わせ、おにぎりの形に整える。

無断転載禁止

この記事をシェアする

オススメ記事

新着記事

公式SNS