アルファ米をジュースで!? 水以外の7種の飲料で作ってみた

水やお湯を入れて待つだけで、おいしいお米が食べられるアルファ米。非常食の定番であり、おうちに備えている人も多いのではないでしょうか。
この前ふと「水の備蓄を切らしていてジュースしかないとき、アルファ米を戻せるの?」と疑問を持って調べてみたら、水以外でもOKという情報がありました。そこで、色々な飲料でアルファ米を戻してみることにしました。味は? 注意点は? 実際に作って味わってリポートします!

こちらの記事もおすすめ!→アルファ米の非常食、家族で食べてみた!おいしいと好評だったのは?

7種類の飲料を用意しました

まずはアルファ米の基本の作り方からおさらいしましょう。
アルファ米のパッケージを開き、脱酸素剤とスプーンを取り出します。内側に印刷されている線まで水かお湯を入れて、かき混ぜてから封をします。水なら60分、お湯なら15分待つだけで食べられます(詳しくは各商品のパッケージを確認してください)。

今回用意したのは、こちらの7種類の飲料です。
牛乳・野菜ジュース・コーンスープ・緑茶・無糖ブラックコーヒー・100%オレンジジュース・サイダー

水分量に注意

牛乳やジュースやスープは、当たり前ですが、同量の水と比べると水分量が少なくなるはず。調べてみると、牛乳は89%、野菜ジュースは94%、100%オレンジジュースは88%、コーンスープは86%の水分量という情報が見つかりました。
非常時に細かい計算と計量をするのは非現実的ですし、製品ごとの細かい水分量はわかりません。「水よりトロッとした液体は少し多めに入れる」くらいのアバウトな感じで覚えておいてOKだと思います。実際に「コーンスープは粘度が高いからこのくらい多めかな?」とアバウトに飲料を入れてもちょうど良い固さに戻せましたよ。

無断転載禁止

この記事をシェアする

オススメ記事

新着記事

公式SNS