保存食「梅干し」アレンジで簡単さっぱりおかずレシピ

食欲がない時、暑い季節にぴったり

ご飯のお供の代表格であり、長期保存が可能な梅干し。食欲がないときに食べやすいのも梅干しの魅力の1つです。これからの暑い季節には、冷たい料理と合わせて食べたくなりますよね。
今回は梅干しを「調味料」として使うことで素材の味を引き立てる、パパっと作れる「梅干し簡単アレンジレシピ」をご紹介します。

こちらの記事もおすすめ!→長期保存も可能!たんぱく質が豊富な魚肉ソーセージアレンジ2品

●きゅうりの梅おかか和え

火を使わず、ボウルも包丁も使いません!箸休めにピッタリの簡単レシピです。

材料(2人分):
キュウリ 1本
梅干し 1個
ポン酢 大さじ1
鰹節 大さじ1

作り方:
① キュウリは両端を切り落としてポリ袋に入れ、麺棒で一口大になるまで叩く。
(叩きすぎると潰れてべちゃべちゃになってしまうので注意。また、袋は食品用のポリエチレン袋やジッパー付きポリ袋など、破れにくい分厚いものがオススメ。麺棒がない場合は包丁や木べらの柄、空き瓶を使うか、手で割っても構いません)
② 梅干しのタネを除いて袋に加え、梅干しが叩いたキュウリに馴染むまで袋の上からよくもみこむ。
③ ポン酢とかつお節(一部トッピング用に残す)を加えて更にもみ、器に盛ってかつお節を散らす。

無断転載禁止

この記事をシェアする

オススメ記事

新着記事

公式SNS