政府が土地情報集約サイト構築!地価や災害リスク、学区や都市計画も

写真説明:東京都中央区銀座4丁目付近

重要情報を地図に集約し、購入希望者の利便性向上へ

政府は、各地の公示地価や都市計画、災害リスクなど、不動産取引で重要となる情報を一括で閲覧できる地図サイト「土地・不動産情報ライブラリ」(仮称)を構築する。現在は様々なウェブサイトや行政窓口で調べなければならない情報を集約し、住宅や土地の購入希望者の利便性向上を図る。2024年度の運用開始を目指す。

こちらの記事も読まれています→災害時「AIリアルタイム危機管理情報サービス」のすごさ!

国交省運用の土地情報サイトの現状

現在、国土交通省が運用する「土地総合情報システム」(=写真、https://www.land.mlit.go.jp/webland/)では、土地の取引価格や用途地域などの情報を見られる。

災害履歴や災害リスク、都市計画情報は…

だが、購入を考えている土地・住宅について洪水などの危険性や将来的な都市計画、災害履歴などを知るには複数の行政機関のウェブサイトや地方自治体のハザードマップなどを見る必要がある。このため、買い手は売り手より情報に乏しいのが現状で、国交省の担当者は「情報の非対称性を解消したい」と話す。

写真説明:東京都千代田区の洪水ハザードマップの一部

新サイトの概要と狙い

新設するサイトでは、地価や用途地域、浸水想定区域などの情報を地図上に重ね、一目で分かるようにする。地方自治体の都市計画情報や、学区の境界なども盛り込みたい考えだ。民間の不動産情報サイト上でも表示できるよう連携する。

情報の一元化は不動産業界にも重要で、経済界から「質の良い中古物件でも詳しい情報が伴わないために出回らず、市場の活性化を阻んでいる」(新経済連盟)との声が上がっていた。

(読売新聞 2022年5月7日掲載)

<関連する記事はこちら>
災害激甚化で損保業界が衛星やAI活用データを自治体などへ提供

この記事をシェア

記事一覧をみる

防災ニッポン+ 公式SNS
OFFICIAL SNS

PAGE
TOP