警察・消防の防災SNS 知恵やゲームで浸透中

写真説明:東京消防庁のツイッターの一部

新型コロナウイルスの感染拡大で、人が密集する防災訓練の実施が難しくなっている中、警察や消防がSNSを活用した防災情報の発信に力を入れている。家庭でできる身近な対策やゲームを使った投稿が人気で、コロナ禍で薄れがちな防災への関心を高める狙いがある。

警視庁 ツイッターフォロワー85万人

「紙おむつを簡易トイレに代用できるか試しました」。警視庁災害対策課のツイッターに10月19日、子供用紙おむつに約1リットルの水を入れる実験が投稿された(下画像参照)。水は漏れず、「トイレ代わりに使用可能」と報告されると、「市販の携帯トイレを買うのはもったいない」などとコメントが相次ぎ、1日で約5300件のリツイート(転載)があった。

説明:警視庁災害対策課のツイッターの一部

同課は2013年からツイッターを始め、地震や台風などの災害情報を発信するほか、家庭でできる防災対策やその工夫を紹介している。「10円玉で袋を簡単に開ける方法」(下画像参照)「スプーンでの缶切り法」など、普段の生活にも役立つと人気で、フォロワーは約85万人。2019年3月には外国人向けに過去の投稿の英訳も始めた。

 

説明:警視庁災害対策課のツイッターの一部

2020年春、コロナ感染が拡大すると、「外出自粛のため自宅でSNSを見ている人が多いはず」と情報発信を強化。8月には、同課の投埜(なげの)大悟警部補が自宅で電気、水道、ガスを一切使わず、妻と2~10歳の子ども4人と24時間を過ごした体験記をつづった。

 

風呂の残り湯はトイレの水洗にほぼ使い切ったことや、「お湯を沸かす時などにカセットコンロが必須」という妻の声を紹介。「懐中電灯は置く場所を定め、節水のためにトイレの水は毎回流さないなどのルールを事前に決めておくと良い」と呼びかけた。

無断転載禁止

この記事をシェアする

オススメ記事

新着記事

公式SNS