登山家注目!登山前に噴火のリスクをチェックしよう

写真説明:御嶽山の山頂付近に設置された避難シェルター(2018年9月26日)=橘薫撮影

登る山が火山かどうか 事前チェックと避難経路

長野、岐阜県境の御嶽山で2014年9月に起きた噴火は、記憶に新しい。死者・行方不明者63人を出し、登山中の火山防災の難しさを浮き彫りにした。

「自分が登る山を活火山と知らない人も多い。まずは把握することから」。日本山岳・スポーツクライミング協会専務理事の尾形好雄さんは助言する。活火山であれば、気象庁のサイト内「火山登山者向けの情報提供ページ」で、噴火警報や、48の火山で運用されている噴火警戒レベルの発表状況などをチェックする。

防災アプリも入れておこう

入山可能な場合も、万一のため、地元自治体などが作成した火山防災マップや火山ハザードマップで、被害の予想範囲や、山小屋、シェルターといった避難場所を調べ、噴火時の避難経路を想定。「Yahoo!防災速報」などの防災アプリで、気象庁の噴火速報を受け取れるよう準備しておきたい。登山道での利用可能エリアは、携帯電話会社のサイトで分かる場合もある。

地元警察本部などへの登山計画書(登山届)の提出は、救助をスムーズに進める上で大切だ。御嶽山の噴火を踏まえ、地元の活火山について、条例で提出を義務づけた自治体もある。郵送やファクスのほか、オンラインで提出できる場合も。尾形さんは「家族や知人らにも行き先や行程を知らせておいて」と勧める。

無断転載禁止

この記事をシェアする

オススメ記事

新着記事

公式SNS