登山家注目!登山前に噴火のリスクをチェックしよう

装備にヘルメット、ヘッドライトなど

装備にも留意したい。産業技術総合研究所火山活動研究グループ主任研究員の及川輝樹さんは、「ヘルメットはあった方がいい」と指摘する。飛んでくる噴石の速度は時速数百km。「直撃のダメージを軽減するのは難しいが、小さいものがかすめる場合の防護になる」。火口周辺の地面は滑りやすく、急いで避難して転倒した場合なども、頭部の保護につながる。

通常の装備も防災に活用できる。ヘッドライトは、火山灰で視界が遮られた際に役立つ。マスクは、火山灰が口や鼻から入らないようにするのに有効だという。タオルを水でぬらして口を覆えば、マスク代わりになる。リュックサックも盾のように構えれば、噴石などから頭などを守るのに使える。登山地図も避難経路を確認するのに必要だ。

「身軽に動けるよう、必要最小限にすることも大切」と及川さんは話す。

◆火山への登山で役立つもの(内閣府・気象庁の資料を基に作成)

前触れなく噴火する可能性も 登山中は常に注意を

登山中も、活火山であることは常に意識する必要がある。名古屋大地震火山研究センター特任准教授の国友孝洋さんは、「御嶽山の噴火は、最も低い噴火警戒レベル1で発生した。活火山は前触れなく噴火する可能性があることを肝に銘じてほしい」と訴える。

もし噴火したら、火口から離れる方へ向かい、噴石から身を守るために近くの山小屋やシェルター、大きな岩陰などに隠れる。噴火が一定程度収まったら、早く下山する。

「火山活動で出来た美しい自然や非日常的な風景が広がり、地球が生きていることを実感できる場所。リスクに十分備えた上で、すばらしさを体感してほしい」と、国友さんは呼びかける。日常を離れ、心を解放させようとする時も、すぐそばに災害の危機があることは忘れずにいたい。

◆登山の備え3か条
▽事前に避難場所など確認
▽登山計画書を提出
▽ヘルメットなどの装備も

(読売新聞 2021年3月19日掲載 連載「防災ニッポン 火山噴火」おわり 生活部・大郷秀爾、福島憲佑が担当しました)

無断転載禁止

この記事をシェアする

オススメ記事

新着記事

公式SNS