風水害で逃げる時 アプリで避難情報得る


写真説明:全国展開するパソコンやスマートフォンの教室「わかるとできる」では、防災アプリの使い方講座を開いている(同社提供)

スマートフォンの防災アプリ

近年増えている風水害では、警報や避難指示などの情報を基に、早めに適切に逃げることが、命を守るカギになる。まずは、災害情報を通知してくれるスマートフォンの防災アプリの活用から考えたい。

全国展開するパソコンやスマートフォンの教室「わかるとできる」では2018年の西日本豪雨以降、防災アプリの使い方講座を開いている。担当の古屋敷(ふるやしき)慎さんは広島県出身で、豪雨で知人が命を落とした。「身近なスマホを使って命を守る方法を知ってほしいと考えた」と話す。

講座で使うのは、ユーザーが1900万以上の防災アプリ「Yahoo!防災速報」。気象庁や自治体などの発表を基に、現在地のほか、登録した地点の災害情報が、「プッシュ通知」で自動的に送られてくる仕組みだ。

自宅や勤務地など3地点まで登録でき、河川洪水や避難など15種類の災害情報から必要なものを選んで設定できる。例えば、大雨危険度通知を設定した場合、高齢者などに避難の判断を促す警戒レベル3相当や、全員に促すレベル4相当の情報が発表されると、スマホに通知が届く。

シニア層を中心に受講しており、2019年の台風19号の際に避難に役立てた人もいるという。古屋敷さんは「ぜひ防災アプリを使い、緊急時にきちんと通知されるよう、家族で設定を確認し合ってほしい」と呼びかける。

無断転載禁止

この記事をシェアする

オススメ記事

新着記事

公式SNS