命を守る「災害・避難カード」! 逃げるタイミングを住民同士で共有

モデル地区・愛媛県大洲市三善地区の取り組み

内閣府のモデル地区に選ばれた三善地区は2016年度から両タイプのカード作りを始めた。まず、国や県、市の職員と過去に地元で起きた水害の事例を学び、実際に避難ルートを歩いて危険箇所を確認。水害と土砂災害ごとに避難するタイミングを決め、避難する際は近隣同士がグループで行動し、独居の高齢者にも声を掛けて一緒に逃げるというルールを作った。

「住民同士のつながりを生かしながら水害時にどうするかを考えてきた」と、自治会長の窪田亀一さんは話す。西日本豪雨では避難所が孤立し、外部との電話も通じない状態が続いたが、住民たちは冷静だった。

写真説明:西日本豪雨では、事前の計画通り、近くの住民がグループとなり高齢者と一緒にいち早く避難し、全員無事だった(三善公民館提供)

窪田さんは「きちんとした備えが命を救うことにつながると改めて感じた」と振り返る。

無断転載禁止

この記事をシェアする

オススメ記事

新着記事

公式SNS