認定臨床宗教師 坂本顕一さん(石巻市曹洞宗住職)
宮城県石巻市の曹洞宗の寺で住職をしながら、認定臨床宗教師として活動しています。認定臨床宗教師とは、布教を目的とせず、苦しみを抱えた人に寄り添い、被災地や医療の場で活動する宗教者を指します。活動を始めたのは、あの日の経験があったからです。
こちらの記事もおすすめ!→東日本大震災 人とのつながりの大切さ痛感| 木村敬一 パラアスリート③
東日本大震災の直後にしたこと
2011年3月11日。「ドーン」というすごい揺れに襲われました。石巻市内では約4000人が犠牲になりました。5日後、宗派の住職らと炊き出しを始めました。約7か月続け、仮埋葬や市立大川小学校を襲った津波の犠牲者の供養もしました。
写真説明:津波で大きな被害を受けた石巻市内(2011年3月12日)
避難所で寄せられた苦悩
避難所では、坊主頭の私に多くの人が声をかけてきました。「うちの人どこさ行ったのか」「どうして亡くなったのか」と。わずかな差で生死が分かれました。仏教の教えを話しても、気休めにしかならない。一宗教者として何ができるかと模索し始めました。
無断転載禁止