地震で在宅避難!困らないための備えと心構えは?

大規模地震であっても、自宅が大きな損傷を受けなければ、在宅避難が選択肢になる。首都直下地震などでは避難所の不足が予想される上、新型コロナウイルス対策で3密を防ぐ必要もある。ただ、電気や水道、ガスなどが寸断されれば、在宅生活は困難を極める。架空のシナリオで、心構えと備えを考えたい。

シナリオ1 電気・水道・ガス寸断…1日目

交差点の信号は消え、辺りの住宅の照明も落ちている。大きな揺れが収まり、太郎(36)と妻の花子(33)が自宅マンションから外に出ると、夕暮れ時の街は停電していた。

余震を恐れて近くの公園に行くと住民が集まっている。まもなく日没。避難所に向かおうとも思ったが、「家にいよう」と花子。新型コロナウイルスの感染が怖いという。

幸い、マンションの建物に大きな損傷はなく、住めそうだ。だが、居室で懐中電灯を探して台所に行ってみたが、水は出ない。電気、水道、ガスといったライフラインはすべてやられていた。

被害状況について情報収集したいが、テレビは揺れで飛ばされ、壊れている。スマートフォンの通信状況も悪かった。「やはり避難所に行った方がいいのか」。不安の中、眠りに就いた。

シナリオ2 食事はどうする?…2日目

翌日の朝も、停電や断水は続いていた。花子が電池式のラジオがあったことを思い出し、スイッチを入れて聞いてみる。「復旧まで時間がかかるみたいよ」

状況は厳しいが、情報が入ったことで気持ちが落ち着くと、おなかがすいてきた。「昨日の夜から何も食べていなかったね」と言うと、花子もうなずいた。

だが、災害に備えて特別に備蓄しているものはない。太郎は慌てて、開いているスーパーやコンビニに行ってみたが、棚に残った食品は少なかった。お菓子類を買って自宅に戻る。

冷蔵庫に残る食材も、停電ですぐにダメになりそうだ。ジャガイモなど常温で保存できるものもあるが、どう効率よく食べていくか。「災害食のことを勉強しておくべきだった」と花子がつぶやく。

シナリオ3 トイレが使えない…3日目

想定していなかったのが、トイレの問題だ。用を足した後は、浴槽の残り湯で流していたが、3日目になって、管理組合から排水管が損傷していないか確認できるまで、トイレは使わないよう要請があったのだ。「携帯トイレを買っておけばよかった」。太郎は嘆くが、後の祭りだ。

とりあえず、避難所に急いで向かい、仮設トイレを使わせてもらった。だが、トイレの度に避難所に行くのは現実的ではない。

避難所内のホワイトボードには、生活支援情報が貼られており、停電状況やゴミ収集の見通しなどもある程度わかる。「やっぱり避難所に移ろうか」。花子に相談したが、それでも新型コロナが心配で、家の方がいいという。

「在宅避難を続けていては、とても体が持ちそうにない」。太郎は途方に暮れた。

無断転載禁止

この記事をシェアする

オススメ記事

新着記事

公式SNS