離れて暮らす家族の防災対策が心配!ポイントを専門家に聞いてみた

一人暮らしの住居は一緒に選ぶ


画像:PIXTA

住居を選ぶ基準は、家賃、駅近、学校や職場の近く、コンビニの近く、おしゃれな物件など、さまざまです。若い場合、まだ自由に使えるお金が少なく、楽しいことに敏感なため、防災を基準に家を選ぶのは難しいかもしれません。

家族が一人暮らしを始めるとき、特に親元を離れて初めて一人暮らしをするときには、住む場所を一緒に選んであげましょう。

住居選びでも、基本的な優先順位は地震>火災>水害対策です。1981年の新建築基準法を満たしているか、旧耐震基準の建物は耐震補強をしているかなどは、不動産会社に確認すると教えてもらえます。

地震は、建物の倒壊だけでなく火災の危険も伴います。木造家屋が密集している「木密」と呼ばれるエリアは避けた方がいいでしょう。水害の危険については、自治体のハザードマップで確認できます。

散歩がてら、一緒に避難所に行ってみる


画像:PIXTA

住居が決まったら、散歩がてら一緒に避難所を確認するのがおすすめです。場所によっては、地震と水害で避難所が異なる可能性があるため、注意してください。

高齢者や障害者は、福祉避難所もチェック


画像:PIXTA

福祉避難所とは、地域の防災拠点での避難生活が難しい方(高齢者、障害者、乳幼児その他の特に配慮を要する方)を対象とした避難所です。対象となる方は、自治体のホームページなどで場所や利用方法を確認しておきましょう。

自治体には、「避難行動要支援者名簿」の作成が義務づけられています。災害発生時は、民生委員や防災組織の方々がこの名簿に基づいて避難をサポートしてくれるので、合わせて自治体に確認してください。

ただし、避難の手伝いをしてくれる方が被災している場合や、災害により交通手段がない場合などは、サポートを受けられない可能性もあります。そのような場合に備えて、家具の転倒防止などの災害対策は念入りに行いましょう。

家具の固定も、一緒にできるとベスト


画像:PIXTA

引っ越しを手伝って、家具の固定も一緒にできるとベストです。ちなみに、本棚や冷蔵庫など、背の高い家具や家電の固定に使われる突っ張り棒タイプの防災グッズは、長周期地震動により揺れが大きくなるため8階以上にはおすすめしていません。

岡部さんがおすすめするのは、不二ラテックス株式会社の「不動王」 という防災グッズです。
不動王は、壁と家具や家電を強力なシールのようなもので固定し、きれいに剥がすことができるため、賃貸の住居でも使用できます。

無断転載禁止

この記事をシェアする

オススメ記事

新着記事

公式SNS